お濃– category –
-
お濃
中置きの濃茶点前 続き
今日は、「文化の日」です。 日本中で文化祭が開かれているのではないでしょうか。 添え釜として、立礼の席が設けられている事でしょう。 立礼の席は、正式なお茶の心得がなくとも気軽に参加できる事が魅力だと思います。 昨日の続きを書きたいと思います... -
お濃
中置きの濃茶点前 続き
点てた濃茶を客に差し出し、居前に戻ります。 〇 正客が一口飲んだ頃、服かげんを尋ねてから、建水の下においている服紗をつけ、客付斜めに向きます。 〇 正客の茶銘、お詰の尋ねに答えて、お菓子や道具の尋ねがあれば答えて、末客の吸いきりの音を聞い... -
お濃
中置きの濃茶点前
さあ!濃茶をお客様へ差し上げましょう! ○ 右手で茶杓をとり、左手で茶入れを持ち、茶杓を手のひらに握りこんで蓋をとり、茶碗の右横に置きます。 ○ 茶入れを茶碗の左横へ持っていき、茶杓をすくうように持ち直し、人数分入れる。一人分3杓が目安です... -
お濃
中置きの濃茶点前 続き
建水を持ち出し、左脇に置きました。 蓋置き建水より取り出し、水指の左、勝手付に置き柄杓を引いて一礼します。居ずまいを直します。 さあ!今から雑念をはらい、おいしいおちゃをたてましょう。 道具を清めます。 ○ 建水を進め、茶碗を三手で扱い膝前向... -
お濃
中置きの濃茶点前
茶道の稽古は、立ち振る舞いの稽古に始まり、割り稽古、お菓子やお茶の頂き方などを習いながら、待ちに待った薄茶の稽古と進みますが、点前が上手、下手ではなくお茶の稽古は総合された知識が必要なのだと感じるようになるとおもいます。 でも、点前を覚え... -
お濃
茶の湯 お茶のお稽古入門書
子供が、「こんな本もあるよ」とDVD付きの「茶の湯 お茶のお稽古入門書」を、買ってきました。 よく見ると裏千家の本でしたが、裏千家の事を何も知らない私は、早速見せてもらった。DVDをみると女性の先生がわかりやすく解説をしていましたので、独学で気... -
お濃
島台茶碗
もうすぐ12月ですね。12がつがあっと言う間に過ぎ、次はお正月です。 月並みの言葉ですが、時が過ぎるのは早いですね。 お正月の初釜の時に島台茶碗で濃茶を頂きます。 島台茶碗は、井戸形の大小の茶椀の内側に金、銀の箔を押してあり、点前のとき... -
お濃
濃茶 客の作法 男性
男子と女子の飲み方の大きな違いは、茶碗を手渡しで送る事です。 茶道は、本来は男子の作法でしたが、明治になってから女子のしつけの教育に取り入れてから今のように発展したと聞いています。 女子の点前は、細部にわたり丁寧です。私としては男子の点前... -
お濃
濃茶 客の作法
濃茶を飲んだ後、茶碗と出し服紗の拝見をします。 正客は、出し服紗を右手でとって茶碗の右横へ仮置きします。 茶碗を次客との間に置き、次礼をしてから自分の膝前におき拝見します。 拝見が済むと、次客に送ります。 次客は、三客に次礼をして、茶碗の拝... -
お濃
濃茶 客の作法
濃茶の飲み方 正客が飲んでいる間に、次客は三客(お詰め)へ次礼をします。 この次礼は、「お先に頂きます」の礼ですが、自分の席に茶碗が来てから次礼を していたのでは、お茶が冷めるので早めにしておきます。 正客はのみ終わると茶碗を右手で膝前に、...
12