MENU

中置きの濃茶点前

さあ!濃茶をお客様へ差し上げましょう!

濃茶を出し服紗を添えて客に出します○ 右手で茶杓をとり、左手で茶入れを持ち、茶杓を手のひらに握りこんで蓋をとり、茶碗の右横に置きます。
○ 茶入れを茶碗の左横へ持っていき、茶杓をすくうように持ち直し、人数分入れる。一人分3杓が目安です。
○ 人数分入れたら、茶入れは手元に引き、茶杓の先を茶碗の縁で軽く一つ打ち、茶碗の右寄りにあお向けて預ける。
○ 茶入れの蓋をして、左手で元の位置に戻す。
○ 茶碗に預けている茶杓を右手でとり、左手で扱いすくうように持ち直します。
○ 櫂先<茶杓の先の丸くなっているところ>で茶をさばき、茶杓を茶碗のヘリで2度軽く打って、茶をはらいます。
○ 茶杓を茶入れの上に戻し,その手で水指の蓋を二手で取り、水指の左に立てかけます。
○ 柄杓を上からとり、水を汲むように持ち直し水指の水を一杓汲み、釜に足します。
風炉の濃茶点前では、必ず釜に水を足し湯相をととのえます。
○ 釜の湯底から八分目ほど汲み、茶碗に適量注ぎ入れ、残りは釜に戻し柄杓を置き柄杓で釜の口に預ける。

○ 濃茶を練る時は、薄茶と違い茶の量が多いのでかたまりが出来ないように湯の量に気をつけてください。
○ 茶筅を取って、茶を練る。十分に練れたら茶筅を茶碗の左横に寄せかけておき、もう一度湯を八分目ほど汲み、適量足し入れ、残りの湯は釜に戻す。
○ もう一度茶筅をとり、茶と湯がなめらかに混ざるように練る。
○ 練りあがったら、茶筅を茶碗の手前側から抜き、元の位置に置く。
○ 右手で茶碗を持ちあげ、少し手前を持ち直し右膝横に仮置きします。
○ 客付斜めに回り、茶碗を右手で持ち向こうに2度回して正面を客に向けて出し、出し服紗を懐中から取り出し、左手で扱い、右手で横を持って茶碗の右横に並べて出します。
○ 釜正面に戻ります。

男性の場合は茶碗を、右膝横に仮置きせず、居前から右手で茶碗を定位置に出します。
右手で懐の出し服紗をとり、茶碗の右横に添えて出す。
女性の場合は、手間をかけますが、男性はすっきりした点前です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次