MENU

茶道 水屋着

水屋着着物の上から羽織る水屋着を作りました。
最初から作るのは、面倒なので単衣の着物を利用しました。
着なくなった単衣の着物、また古着屋で探してくるのも楽しいですよ!
意外に早く出来ますので作ってみませんか

まず、自分の着丈+裾の折込丈を計ります。折り返す丈は20センチくらいが良いでしょう。
前身ごろからおくみに向かって短くします。
おくみが前身頃と同じ丈だと羽織った時に、おくみが下がってしまいます。
裾が広いので、まつることがちょと大変です。

次に袖丈を短くします。袖丈30センチ+おりかえし5センチほど計り、切ります。
袖の丸みは大きくした方が良いです。
袖丈を始末したら袖口に細いゴムを入れます。

襟はそのままで良いですが、肩あきの丸みをすぎたところから、下に向かって襟の幅を広めにした方が着た時に綺麗です。

紐をつけます。切り落とした布を上前につけてください。紐をつけるときは一度羽織ってつける位置を確認した方が良いです。

くれぐれも、上前がだらりと、たれないように気をつけてください!

私の母が着ていた白のエプロンも、もちろん良いのですが、首の後ろで紐を結ぶ時、太目の私にはもう大変です。でも是なら簡単です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次