私たちが茶席で使う懐紙は、他の道具に比べればとても地味な存在です。
でも、ないと困る存在です。
稽古のときなど忘れていると、あわてて隣の方に「すみません」と言って数枚いただくことになります。
懐紙には、すずり箱に重ねて茶席に飾る料紙と、茶席で常に懐中する紙とがあります。
私たちが茶席で使う懐紙は
<まずお茶を飲んだ後、お茶碗を拭きます>
薄茶の場合は、茶碗の飲み口を指で拭いてから、その指を懐中している懐紙で拭きます。
濃茶を飲んだ後は、茶碗の飲み口を懐紙で拭きます。
この場合は、懐に入れている懐紙を一枚取り出し、二つ折り(懐紙を一枚にひろげ、
半分にした状態)にして、懐紙の角で拭き、拭いた所を内側に折り、次に他の角で
同じように拭き、3度ほど拭くときれいになると思います。
ふき取った懐紙は、お茶がついている方を内側に折りこんで、最後に一ひねりして、
右のたもとに入れます。洋服の時はポケットに入れるか、懐紙の間にはさみます。
あまり丁寧に拭きすぎて時間をかけないように、また飲み口にお茶が残っていないよう気をつけます。
四つ折にして拭いたり、拭き方は人によりいろいろです。
濃茶のとき、お茶碗をきれいに拭く事は、以外に難しいものです。
特に稽古場以外の時など、次の人が待っていると思うと益々上手く拭けないのです。
毎回の稽古を重ねていけば、いつしか上手になっていますから、あわてない様に。
<お菓子をいただくときに使います>
<懐石の時、お碗を清める時に使います>
大きさに、大小二通りあり、大型は男性のみ使用します。
小型は、男子、女子ともに使用します。
懐紙は以外に使いますので、多めに持つ方がいいですね。
コメント