濃茶の飲み方
正客が飲んでいる間に、次客は三客(お詰め)へ次礼をします。
この次礼は、「お先に頂きます」の礼ですが、自分の席に茶碗が来てから次礼を
していたのでは、お茶が冷めるので早めにしておきます。
正客はのみ終わると茶碗を右手で膝前に、服紗を茶碗の左側に左手で置き、懐紙を懐より取り出し飲み口を拭きます。
使った懐紙は、小さく折り右のたもとに入れます。
茶碗を右手で取って、茶碗の正面が自分の方に戻るように、時計と反対の方向へ2度回し、次客との間に置きます。
正客は出し服紗を右手でとり、左手で茶碗の左横に置きます。
正客から次客へ送り礼をします。
次客は茶碗を膝前に置き、右手で出し服紗をとり、広げて茶碗をのせ飲みます。
次客がお茶を飲んでいる間に、正客は亭主に茶銘と詰めを尋ねます。
掛物や、道具、菓子の事を尋ねます。
三客(お詰め)も同様にお茶を飲み、最後にすい切りの音を立てて飲み、茶碗を拭きます。
三客(お詰め)は、出し服紗を右手でとり左手にのせ、茶碗を右手でとり左手を添え
てもち、正客の前に進んでいき座ります。
自分の膝前の右に茶碗、左に出し服紗を置きます。
茶碗を向こうに2度回し、正客の膝右前、畳の縁外に置き、出し服紗を右手でとり
くるりと向きをかえ茶碗の左(正客から見て)に置きます。
お詰めは右に膝を繰り、立って自席に戻ります。
客はお茶を飲み終わりましたので、今度は茶碗と、出し服紗の拝見をします。
文章にすると、右、左、横など面倒くさく感じますが、実際飲んでみると簡単です。
自分が姿勢を正して座り、体の正面にあるものを取る時は、右横をとり体を離れる時は右手前を取り送るようにすると、正確に、きれいに動作が出来ます。
コメント