MENU

濃茶 客の作法

濃茶濃茶の飲み方

お茶の先生がきれいで、長生きするのはお茶をたくさん頂くからだと聞いています。
私も濃茶は、何枚分の茶葉を一度に飲むのだろう?と思うことがあります。

濃茶をいただく時に、出し服紗の上にのせて飲むのは、なぜなんだろうとずっと思っているのですが、多分、茶碗を大事に扱うためか、お茶が冷めないようにするためなのかなと思います。
数人で頂く濃茶は、飲みまわしている間に冷めてしまいますので、温かいうちに次の人に回すには心配りが必要です。
稽古を重ねていくうちに、心配りとはこんなものなんだなと思えるようになります。

女子の客3人で飲む場合
濃茶が出されると、正客は取りに出て、右手で茶碗を取り左手にのせ、右横を持って膝前に仮置きします。
右手で出し服紗を取り左手にのせて、右手で茶碗をとって左手で受けて出し服紗を添えて席に戻ります。
座ってまず、茶碗を畳の縁外、膝前に置き、その左横に出し服紗も置きます。
居ずまいを直します。
茶碗を右手でとり、左手で扱い右手で次客との間に置きます。この時は畳の縁内に置き、出し服紗を右手でとり左手で茶碗の左に置き、次礼をします。
この次礼は、(皆さんとお茶を頂きましよう)と言う礼ですので皆が礼をします。

さあ、濃茶を正客から飲み始めましょう。

正客は、次客との間に置いた茶碗を右手、左手、右手と扱い自分の膝前に置き、左手で出し服紗をとり、左手のひらにのせ右手で一つ開きます。
ちょうど手のひらの大きさになったと思います。
茶碗を開いた出し袱紗の上にのせ、軽くおしいただき、薄茶を飲む時と同じように
正面を左に向けて、一口飲みます。
一口飲んだら亭主から、「お服加減はいかがでしょうか」と挨拶がありますので、茶碗を持ったまま、「けっこうなお服加減でございます」などとこの挨拶を受け一礼します。一人が三口半ほどの量を目安に飲みます。

次客は、正客が亭主からの挨拶を受けて残りを飲んでいる間に三客に次礼をします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次