-
未分類
島台茶碗で濃茶を点てます
宗旦好の青漆爪紅台子 (せいしつつまぐれだいす)に飾り付けしました。島台茶碗で濃茶を点てたいと思います。 正月に、大勢のお客様に濃茶をさしあげる場合、金銀の箔を内側に押した島台茶碗を使います持ち出した茶碗を両手で仮置きします。杓立... -
未分類
寒咲アヤメの花
昨年末に咲いていました。茎が短いので長い葉に隠れるように咲いています。日当たりの良い場所を好み育てやすい花です。 -
未分類
2020年があけました。
今年もよろしくお願いします。写真は、元日の13時に飛行機✈️の中から撮ったものです。今年は、災害のない年でありますように。 -
未分類
照り葉を添えました
野ボタンの花に桑の葉の照り葉を添えて床の中釘に掛けました。桑の葉から話しが飛びますが数年前まで我が家の庭に [まんさく] の木がありました。いち早く春の訪れを告げる花木と言われていて周りに花が無い時季に、[まず咲く]から[まんさく] と呼ばれるよ... -
未分類
東京国立博物館庭園
応挙館 おうきょかん濃茶をいただきました。室内の写真は、流石に撮れなかったです。掛け物 啐啄斎、大綱和尚筆 双幅 弄花満香衣 掬水在月手九条館 くじようかん薄茶をい... -
未分類
東京国立博物館
博物館庭園にある茶室でお茶を頂きました。春草盧 しゅんそうろ六窓庵 ろくそうあん -
未分類
且座 香盆 み菓子の準備
重香合は、香包みに香を1片入れて包み、上の重に入れる。中の重に銀葉をひし形に入れる。焚きがら入れ(写真右の緑色)焚きがら入れの上に二つの重を重ねて、ふたをかぶせる。聞香炉の灰を火箸で底からよくかき混ぜて、空気を含ませて柔らかくします。(炭火... -
未分類
且座 炭の準備
いつも通りに炭を組みますが、三客さんがお香を焚きますので香合は入れません。炉の時季は、灰器を用意します。 -
未分類
七事式 且座 花台の準備
七事式のお稽古をするには、八畳敷の部屋が最もよいと言われていますね。花台は全面を水でよくぬらし、水をきってから時節の花を中央に斜めに盛ります。 花台の縁にとじめがありますので、必ずとじめを向こうにしてから花を盛って下さい忘れがちなん... -
未分類
花寄せ
七事式のうち、風炉の季節に「花寄せ」の式があります。席中に花入れをたくさん置き、花台も多く用意して床の上や、花入れの置き場所に応じて適当な所に置きます。