着物– category –
-
着物
着物 袋帯
写真は袋帯です。 袋帯は、礼装用の帯で二重太鼓や若い方は変わり結びにして用います。 でも、柄ゆきによっては付け下げや小紋にも締められます。 礼装用の最も格の高い帯として丸帯がありましたが、母の時代のものを締めると、重たくて、締めにくくて今は... -
着物
着物 名古屋帯
写真は織り名古屋帯です。 額縁仕立てにしています。 お太鼓になる部分を折り返し、残り全体に裏布を付け帯芯を入れます。 仕立て上がりが、幅は約30センチ、長さは3メートル50センチ前後が目安ですが 体格にあわせて仕立てます。 この仕立てで好き... -
着物
茶道 帯
写真はワンポイント柄の名古屋帯です。 大正時代に名古屋の女学校の先生がこの帯を考案した事から、名古屋帯と呼ばれるようになったと聞いた事があります。 名古屋帯には、織り名古屋帯と染め名古屋帯があります。 写真の帯は、織り名古屋帯です。 名古... -
着物
茶道 水屋着
着物の上から羽織る水屋着を作りました。 最初から作るのは、面倒なので単衣の着物を利用しました。 着なくなった単衣の着物、また古着屋で探してくるのも楽しいですよ! 意外に早く出来ますので作ってみませんか まず、自分の着丈+裾の折込丈を計ります... -
着物
水屋着 着物
お茶事を催す良い季節になりました。 炉開きは、柚子の色ずく頃と利休さんが言っていますが、温暖化が進んでいる今、本当に色ずくのだろうかと疑問に思っていたのですが、我が家の柚子の実も黄色くなってきました。 何百年前も今も、季節は同じように巡っ... -
着物
着物 水屋着
11月に入りました。 いよいよ炉の季節になりました。 皆さんの教室の稽古場も、再来週あたりから炉のお稽古になる事でしょう。 炉の季節になると不思議な事に茶事を催す事が多くなります。 お茶事の稽古のとき、「着物の上にどんなものを着たらいいの」... -
着物
着物
先日、生まれて初めてネットのオークションで着物を買いました。 単衣の反物がほしくて、オークションに挑戦してみたのですが、なかなか楽しい思いをしました。 私は、お茶のときに着る着物は、前身ごろを普通より五分(約2センチ)広くします。 点前をし... -
着物
着物 ④
茶道で履く足袋は木綿で白色と決まっていますが 何故と思ったことありませんか? 私は、先生から木綿を履きなさいと教えられていましたが、ある講習会で、床の間の拝見を済ませ次に風炉釜の拝見に進んでいた時、 「足袋は木綿を履きなさい」と注意をされ... -
着物
着物 ③
供養の茶会ではどんな装いをすればいいのか悩んだことありませんか? 控えめな色合いの色無地や江戸小紋が良いと思います。 金、銀の使っていない帯を合わせましょう。 「夢」、「忍」の字や蓮の絵の付いた帯を締めている年配の方をよく見かけます。 利休... -
着物
着物 ②
お茶の稽古を始めると1年間を通じて何かと会が催されます。 11月に入ると口切の茶事、お正月を過ぎると初釜とおめでたい行事があります。 格式の高い茶会には「色留袖、訪問着、付け下げ」がよいと思います。 今後、購入予定のある方は結婚式などで着るよ...