着物– category –
-
着物
帯
二重太鼓の帯 お茶友達のYさんは、リュウマチで手のちからが弱くなり、帯を締めるのに一苦労するそうです。そこで彼女は文化帯のようにお太鼓の形を作り背負うだけでよいように工夫しました。何度も何度も考えては形を作り、やっと出来ました。 もちろん、... -
着物
マネキンに着せました
派手になった着物を片づけました。親戚の結婚式に出席した時に着ましたが、とうとう派手になってしましました。 この着物は私が縫ったのですが、袷の着物を縫うときは気を使います。表布と裏布を合わせるときに「ふくろ」が入らないように縫うことと、訪問... -
着物
男性の装い
数年前に子供に着せるために縫った着物を久しぶりに虫干しをしました。この着物姿で一度だけ茶会のお運びをしましたが、それっきり袖を通していません。 袴は、家のたんすの中に長い事眠っていたものです。 男物の着物は、女物の着物を仕立てるより簡単で... -
着物
着物の着付けDVD
先日、子供がお茶の稽古のDVDを買ってきて、いいものができたものだなと感心しながらみましたが、多分私が必要でなかったので気がつかなっかたけど、着物の着付けのDVDもあるだろうと思い調べてみました。 もちろんありました。 着付け方はそれぞれありま... -
着物
便利な稽古着
ネットで調べていたら稽古着が載っていましたので紹介します。 仕事帰りのお稽古のときは、着物を持ち歩くのは大変ですので、写真のベストタイプの稽古着でしたら便利だろうなと思います。 でも本当は、袂(たもと)のある着物がいいのですが、時間がない... -
着物
着物 小紋
写真は小紋の着物です。 ちょっとしたお出かけに着物を着たいという方にとって、小紋はとても便利な着物です。 繰り返し模様の型染めの着物を小紋といい、洋服でいえばプリント柄のワンピースのような存在です。 訪問着や付け下げを着ていくほどでないけど... -
着物
着物 紬
写真は大島紬の着物です。 昔は、どんなに高価でもつむぎは普段着でしたが、今はおしゃれ着、時には準礼装の装いになります。今日も、ある茶会で紬の訪問着を着ている方がいました。 写真の柄は、龍郷柄といいます。 -
着物
着物 付け下げ
付け下げは、訪問着を略式した,訪問着より気軽で小紋より格の高い染めの着物です。 付け下げの特徴は、左右の身頃や、肩から袖にかけても模様がつながっていません。 着た時に、模様ががすべて上向き描かれています。 背縫い、後身頃から前身ごろの模様は... -
着物
着物 色無地
写真は、色無地の着物です。 色無地は、多彩な模様染めと違って用途によって着分けることができる利用範囲が広い染めの着物です。 色無地には、ちりめんや紬のように地紋がないものと、綸子や紋意匠のように地紋があるものが使われます。地紋がある場合は... -
着物
着物 訪問着
写真は訪問着です。 未婚、既婚を問わずに着られる絵羽模様の着物です。 未婚女性は振袖を着ますが、その袖を短くしたのが訪問着です。 昔は、三つ紋をつけていたそうですが、現在は一つ紋を付けたり、紋を省略して、披露宴や見合いや結納、茶会などに着ま...