
宗旦好の青漆爪紅台子 (せいしつつまぐれだいす)に飾り付けしました。
島台茶碗で濃茶を点てたいと思います。
正月に、大勢のお客様に濃茶をさしあげる場合、金銀の箔を内側に押した島台茶碗を使います
持ち出した茶碗を両手で仮置きします。
杓立ての火箸を棚の左側に置きます。
茶入を右に寄せ、上の茶碗を両手でとって
茶入れとおき合わせます。
いつものように、茶入を解き清め、茶杓、茶筅、茶巾を所定の位置に置き、茶碗を手前にひきます。
杓立てから柄杓を取り構えて、釜の蓋を開けます。
茶筅通しのあとのお湯は、銀の茶碗に入れ温めておく。
いつものように濃茶を点てて出します。
正客が茶碗を取りに来た時、
[何名様分です]と、お茶を飲むお客の人数を伝えます。
コメント