花– category –
-
夏蝋梅
冬祭りにあわせて毎年植木市が開かれます。 今日は雨のようでしたが、苗木がほしかったので行って来ました。「夏ろうばい」を買いました。2000円でした。 夏ろうばいの花を初めて見たのが5年ほど前でしたが、やっと買い求めました。 「ろうばい」や「黒ろうば... -
紅葉萬山霜
11月中旬の茶会の立礼席にかけていました。 「紅葉萬山霜」こうようまんざんのしも 晩秋の風景が目の前に浮かぶようです。こちらは霜が降りず暖かく過ごしています。幸いな事に今年は「皇帝ダリヤ」がまだ咲いています。 花入れは信楽焼で旅枕です。 花は、... -
マツムラ草って茶花?
今年の夏、園芸店で買い求めました。 私が知っている「マツムシソウ」とはどこか違うなと思いながら買ったのですがやはり違う花が咲きました。 カタカナの「シ」と「ラ」の違いで、「マツムラソウ」でした。 夏に他の花はしおれていないのに、この花はすぐ... -
酔芙蓉
酔芙蓉の花は午前中は白く咲き、午後になるとだんだん紅色を帯びてそれが濃くなります。そのかわり方が酔った風情とにているのでしょう。 朝開いて夕刻にはしぼんでしまう一日花です。 天然忌には、三田青磁の算木花入れに白芙蓉を供えています。 -
大毛蓼
大毛蓼 (おおけたで)私はおおたでと呼んでいます。 9月初旬に写したので、大分くたびれた「大毛蓼」です。 夏の間はとてもしゃんとしていて綺麗でした。 今年の春、我が家の庭ににょきにょきと芽が出て、いつの間にか2メートル近くになり、どんな花が咲... -
江月照松風吹
色紙は江月照松風吹(こうげつてらししょうふうふく)です。 お花は、庭に咲いていた秋海棠と水引です。秋海棠の花はピンクでかわいい花ですが、葉は大きくて厚くて堂々としています。この花が咲くと私は初秋を感じます。 大好きな花です。写真を見て反省... -
キレンゲシヨウマ
我が家の庭に咲いたキレンゲシヨウマの花です。3年ほど前に山野草を販売している店で購入しました。 昨年、花を見たときとても感動しました。 今年の夏に咲いたので撮ってみました。 お茶の友達で「山登りが旦那よりも好き」と言うほど山好きの友達がいま... -
大徳寺花笠
8月の茶花の代表的存在のむくげ。本で調べたら「大徳寺花笠」に似ていました。3年ほど前に購入した「浜朴」ハマボウの花が咲いたとき、下からピンク花も咲き始めました。驚いてよく見ると台木のむくげの木が伸びて花を咲かせていたのです。早速むくげを挿... -
椿の名前を教えてください
3月ごろからつぼみが膨らみ開花するので、やぶ椿が咲く頃に咲き始めます。 大きなつぼみと、葉の先が割れているのが特徴です。 暖かくなってから咲くので、庭にヒヨドリが来て椿の蜜を吸うからでしょうか、花が咲くと花びらに傷が多いように思います。 な... -
やぶれ傘
やぶれ傘の芽が出ました。 蛇の目傘が破れたような葉をしています。葉をてんぷらにして食べる人もいるようですが、おいしいのでしょうか? 白っぽい花を咲かせますので楽しみにしています。