江口一子– Author –
-
雑談
茶の湯 お茶のお稽古入門書
子供が、「こんな本もあるよ」とDVD付きの「茶の湯 お茶のお稽古入門書」を、買ってきました。 よく見ると裏千家の本でしたが、裏千家の事を何も知らない私は、早速見せてもらった。DVDをみると女性の先生がわかりやすく解説をしていましたので、独学で気... -
茶道具
茶筅 ちゃせん
写真は茶筅です。 茶筅がなくては抹茶は飲めません。抹茶茶碗がなくても代用品はいろいろあります。茶杓がなくても、スプーンがあります。あるとき私は、泡だて器で抹茶を点ててみましたが、おいしく点てる事はできませんでした。 茶筅は抹茶を点てるだけ... -
用語集
点前の読み方
茶道の言葉には、日ごろ私たちが使わない言葉や読みがたくさん使われています。 点前 てまえ お茶をたてること 居前 いまえ 点前をするときに座る、正しい位置のこと お茶湯 おちゃとう 仏前にささげるお茶の事 主菓子 おもがし 濃茶用のお菓... -
お薄
立礼卓
写真は立礼卓です。 椅子に腰掛けてお点前をします。お客様も椅子に腰掛けますので、足が悪くて正座ができない方にはとても助かります。 この卓は扇面の形をしており14代而妙斎宗匠のお好みです。 向かって左側には釜を懸け、右側には水指、茶巾、茶杓、... -
茶道具
交趾焼 (こうちやき) 花入れ
写真は交趾焼きの鶴首の花入れに、鶯神楽 (うぐいすかぐら)、クリスマスローズ,ふきタンポポの花の取り合わせで生けています。 知り合いの方が釜を懸けたときの写真ですが、立礼席ですので、濃茶席の花の取り合わせもあり、ご苦労されたようです。 利... -
着物
便利な稽古着
ネットで調べていたら稽古着が載っていましたので紹介します。 仕事帰りのお稽古のときは、着物を持ち歩くのは大変ですので、写真のベストタイプの稽古着でしたら便利だろうなと思います。 でも本当は、袂(たもと)のある着物がいいのですが、時間がない... -
着物
着物 小紋
写真は小紋の着物です。 ちょっとしたお出かけに着物を着たいという方にとって、小紋はとても便利な着物です。 繰り返し模様の型染めの着物を小紋といい、洋服でいえばプリント柄のワンピースのような存在です。 訪問着や付け下げを着ていくほどでないけど... -
着物
着物 紬
写真は大島紬の着物です。 昔は、どんなに高価でもつむぎは普段着でしたが、今はおしゃれ着、時には準礼装の装いになります。今日も、ある茶会で紬の訪問着を着ている方がいました。 写真の柄は、龍郷柄といいます。 -
着物
着物 付け下げ
付け下げは、訪問着を略式した,訪問着より気軽で小紋より格の高い染めの着物です。 付け下げの特徴は、左右の身頃や、肩から袖にかけても模様がつながっていません。 着た時に、模様ががすべて上向き描かれています。 背縫い、後身頃から前身ごろの模様は... -
茶道具
掛物
立春を迎えると何となく暖かさを感じます。 吹く風にも春を感じます。 遠仁者疎都 富久者有智 前大徳 玄道 二行の掛物があります。なんとお読みしますか? おにはそと ふくはうち と、お読みします。 今日、犬の散歩をしていたら、...