雑談– category –
-
雑談
陶芸
先日、地区のある集まりで陶芸教室がありましたので参加しました。 丹波焼をしている先生をお招きし、楽しい時間を過ごしました。 丹波の土でそれぞれ、花瓶やカップ、皿などに挑戦していましたが、私は茶碗をつくりました。 成形の仕方は、紐(ひも)づく... -
雑談
茶道の魅力
皆さんに、お茶の稽古の楽しさをお伝えしようとこのブログを書き始めました。 一方的に書き綴ってきましたが、少しは、お茶の楽しさが伝わったでしょうか。 稽古を始めて、最初は覚える事が楽しく感じますが、次第に飽きてくる事もあります。でも、一年間... -
雑談
同じ釜の湯
遅めの天然忌を行ないました。 91歳を筆頭に年の差が55歳の10数人が先生のお宅に集まりました。 供茶に始まり花寄せ、且座、数茶を行ない、昼食のあと年配の方に濃茶を一服差し上げておしまいにしました。 高齢の方は毎月のお稽古を休んでいますが、... -
雑談
不学徳不成
不学徳不成 まなばずば、とくはならず 私の今の心境です。 秋には月に関する掛物が多かろうと思い調べてみましたら確かにほかの季節より 月の字が入っている掛物は多くありました。 でも読めない、、、、、、 [兎子望月] 兎と月、秋にぴったりですが... -
雑談
お家元行事
天然忌 表千家中興の祖如心斎天然宗左の追善のため九月十三日に、お家元で営まれます。 お家元では残月亭の床に掛けられた「天然円相」の前にお茶が供えられます。 その後、残月亭で花寄せ、九畳敷で且座が行われます。 茶道の稽古をされている方は一度は... -
雑談
茶壷に茶葉を詰めました。
友達が生まれて初めて茶摘をしたそうです。 それもお稽古のときに使う抹茶を作るためにです。 茶摘をする3週間前にお茶の木に光を遮る覆いを掛け、それぞれの枝の新芽と3枚の新しい葉を摘み、蒸して、乾燥して、それから和紙の袋に詰めて壷の中央に置き、... -
雑談
お茶の木
つい最近まで、紅茶の木、ウーロン茶の木、緑茶の木があると思っていました。 特に紅茶の好きな私はいったいどんな木なんだろうと想像していただけに、同じチャの木と聞いて驚きです。 チャの木はただ1種で製法によって紅茶になったり、ウーロン茶になった... -
雑談
茶道具のカタログ
夏の茶道具のカタログが届きました。 夏の道具を見るとすがすがしい気分になります。 私もガラスのふた置が欲しい。朝顔の絵の付いた楽焼(らくやき)の平茶碗(ひらちゃわん)が欲しい・・・欲しい物だらけです。 -
雑談
生涯お稽古
どんなお稽古事でも生涯お稽古であるとよく言われます。 まじめな気持ちで稽古を貫くことが学び心なのかなぁと思います。 言葉にするととても窮屈に感じますが、始めてみるとなかなか楽しいものなんです。 -
雑談
久し振りの美容院
今日は久し振りに美容院へ行ってきました。 春になると心がウキウキしてきます。なんとなく髪の毛を軽くしたくなりました。 店員さんは、40才のスタイルの良いきれいな方です。 ダイエットに励んでいる私にはうらやましい限りです。この店員さん、小学校5...
12