茶菓子– category –
-
茶菓子
干菓子
ふ素朴友だちから旅行の土産に頂いた。洒落たものから素朴なものまでいろいろ。昔、表千家の「同門」に菓子珊珊 ふるさとに菓子を訪ねて というページがあった。今月は何処のお菓子かなと心待ちにしていたことを思い出した。 -
茶菓子
夏のお菓子
心に残る記事を目にするとつい書き留めてしまいます。「お菓子の役割」と題して「末冨」の山口冨蔵氏のお話もなるほどと私の心に響いたので書き留めていましたので記させていただきます。 ・・・・・・・・・ 夏に葛のお菓子が多いのは涼しさを求めるほか... -
茶菓子
御菓子
山梨大会に参加した友達のお土産に「みのぶまんぢゅう」を頂いた。 「身延山」からの名前なんですね。 「同門」の山梨大会の案内を読んだあとパラパラとめくっていると「栗こごり」「牧渓」の写真が載っていた。 文章を読むのは苦手だが写真を眺めるのは楽しい。... -
茶菓子
土筆の砂糖煮
土筆の砂糖煮を作ってみませんか? 昨年、友達が作ったお菓子がなんともいえない不思議な味がしたので挑戦してみました。 私が作ったのは、つくしが「へなへな」となり格好が良くありませんでしたが、確かに土筆の砂糖煮でした。 犬の運動に行くたびに土筆... -
茶菓子
干菓子
四方盆に干菓子を盛ってみました。 鈴は盛る予定ではなかったのですが、欲張って3種盛ってみましたが、やはり色合いが良くないですね。 奥に盛っている四角や三角の菓子は「薄氷」と言う、越中富山のお菓子です。 友達からお土産に頂きました。 真煎餅に... -
茶菓子
柚子
柚子(ゆず) 昔、昔、平安時代には「ユ」と呼ばれていたそうです。 古くから柚子は薬用として用いられ、冬至に風呂に浮かべ柚子湯として、風邪除けや疲労回復に効くと知られています。 酢として使うことはもとより、いろいろに使われています。 柚子味噌... -
茶菓子
昔の菓子
お茶会で一番楽しい時は、やはり、お菓子が運ばれてくる瞬間です。 子供から「食い意地が張っている」と時々言われますが、なんと言っても珍しい菓子や、食べた事のない菓子に出会うとうれしくなります。 利休以前のお茶は、豪華な唐物道具を飾り、にぎや... -
茶菓子
菓子を盛る器 菓子の取り方
写真左上は主菓子(濃い茶のときの菓子の呼び名)を盛る器です。一例です。 白っぽい陶器の食籠(じきろう)は、風炉の時期に使います。 菓子を一つ載せているのは、銘々盆(めいめいぼん)で、箸で取りにくいような、きんとん、水羊羹、くずまんじゅうな... -
茶菓子
お茶の菓子 栗きんとん
もうすぐ11月です。 9月の床には「水清魚嚼月」の掛け軸がかけられ、10月になると「秋菊有佳色」の 掛け軸に、秋になった事を体と目で感じた。 10月のある日、宅急便で荷物が届いた。友人からです。なんだろうとワクワクしながら開けると、栗きんと... -
茶菓子
お菓子の取り方 頂き方
濃茶、薄茶を頂く前にお菓子を必ず頂きます。 濃茶のお菓子は、主菓子(おもがし)と言われ生菓子のことです。 薯蕷まんじゅう,練りきり、葛菓子、きんとんなどがあり、季節感のある菓子が 用意されます。 主菓子を盛る器には、縁高、蓋のある食籠、蓋の...
12